車載器の種類

車載器の種類

TOPページ ETC車載器について > 車載器の種類

 

車載器の種類

ETC車載器には大きく分けて2つのタイプがあります。

まず、「アンテナ分離型ETC車載器」。
これは、名称の通り「料金所ゲートと通信するアンテナ」と「ETCカードを入れる本体」が分離しているETC車載器のことです。

アンテナ分離型ETC車載器」のメリットとしては、アンテナと本体が分離しているため目立たない場所に設置できるため、車のインテリアをそれほど損ねないということが挙げられます。

また、そのコンパクトさから設置する場所を工夫すれば視界に入らないので「外からはETC車載器の位置がわからないため」(車上荒らしの確立が減るといわれています)防犯性が高いといわれています。

デメリットとしてはアンテナ設置分の作業がともなうため後ほど紹介する「アンテナ一体型ETC車載器」と比較すると設置コストは割高になってしまいます。

コンパクトというメリットが支持されETC車載器の売れ筋は「アンテナ分離型」が多くを占めています。


一方、「アンテナ一体型ETC車載器」は、名称のとおり「料金所ゲートと通信するアンテナ」と「ETCカードを入れる本体」がひとつになっているETC車載器のことです。

アンテナ一体型ETC車載器」は「アンテナ分離型ETC車載器」と比較すると価格が安いのがメリットといわれています。

ただ、やはりサイズが「アンテナ分離型ETC車載器」と比較すると大きいためインテリアを損ね、また「外からETC車載器が搭載されていることが丸わかりのため」防犯性が低いといわれています。

ETC.gif

バイク用車載器

ETC車載器にはバイク用もあります。バイクでETCを利用したいと思っている場合には、ETC車載器をバイクに取り付けなければいけませんが、バイク用を取り付ける必要があります。

バイクにはバイク用をつけなければ利用できませんから注意しましょう。車用の車載器は色々なところで販売されているのですが、バイク用ETC車載器は、二種類だけの販売となっています。

販売されている場所はバイクショップ、バイクや車の整備工場といったセットアップ店として登録されている、バイクETCセットアップ取扱店だけとなっていますから、こうした取扱店へ行って取り付けをおこなったうえでセットアップをしなければいけません。

バイクを持っている人など、個人でETC車載器のバイク用を取り付けたりセットアップをすることは認められていませんから、ちゃんと取扱店で取り付けとセットアップをしてもらいましょう。

車用とは何が違っているのかといえば、バイクは車と比較するととても振動が激しいですし、雨でぬれることもありますから、バイク用のETC車載器はそうしたことでも通信できるように、故障しないように、防水加工などが施されているのが特徴です。ですからちゃんと、バイク用をつけるようにしましょう。

ページトップへ↑